ノウハウ

【店舗せどりの強い味方】Googleマップの活用法

おはようございます。
パグです。

この記事では、店舗せどりをする際に利用するGoogleマップの活用法についてお伝えします。

Googleマップ(グーグルマップ、Google Maps)はGoogleが提供している無料で使える地図アプリです。
仕入に行くうえで重要な準備や仕入中の記録に役立ってくれます。
私のスキームでは必要不可欠なツールの一つです。

同等の機能を持つ地図アプリなら代用可能ですが、情報の網羅性と操作の利便性が高いGoogleマップがおすすめです。
ぜひ導入して仕入を効率的に進めてください。

それでは早速いきましょう↓↓

Googleマップを使う理由

まずは、なぜ数ある地図アプリの中でも私はGoogleマップを使っているのかを説明します。

店舗情報

店舗せどりでは実店舗に訪問するのでどこに店舗があるかを調べるのは当然です。
それだけなら他の地図アプリでも出来ます。
Googleマップのどんなところが優位なのかというと、マップに登録されている店舗には営業時間など店舗情報が記載されているので、仕入の開始時間や終了時間を簡単に把握できる点です。

これにより仕入の準備段階や、仕入の進捗によってルートを変更する場合などに、わざわざ営業時間を調べ直す時間と労力を削減できます。

メモ機能

GoogleマップはPCでもスマホでも利用することが出来ます。
閲覧はもちろん、フォルダごとにジャンル分けしたピン留め(しるし付け)を設けることが可能です。
私は「中古品」というフォルダを作り、リサイクルショップの分布図を作成しています。

そしてグーグルアカウントを同期させれば、ピン留めした店舗にメモを残すことが出来ます。
仕入中はスマホでメモに記録していき、次回の仕入れルートの選定はPCで残したメモを参考に検討していきます。

上記2点がGoogleマップを利用する主な理由です。
当然地図アプリの本分である経路探索も出来るので、自宅から店舗や店舗間の所要時間も想定できます。
私はどこでランチしようかまで調べてます。笑

店舗せどりに行く前~準備段階~

店舗せどりは見切り発車しても効率的な動きは出来ません。
事前に下記のようなことを計画しておきます。

・どの店舗に行くか
・どんなルートで回るか
・滞在時間はどのくらいか
・移動時間はどのくらいか
・何店舗回れるか

泊まりで行く場合は1日目終了と2日目開始の店舗からホテルまでの経路や2日目のルートも選定しておくとスムーズです。
時間を有効活用するために営業開始が10時の店舗から回るのがおすすめです。
また、想定していた店舗で成果が芳しくなかった時のために保険となる店舗を用意しておくと目標達成率が上昇します。
考え得る限りの準備をして不測の事態に備えましょう。

ショップ分布図

どの店舗を回るのかを決めるために、まずは行動範囲に所在するGoogleマップ上の店舗にピン留めしていきましょう。
行動範囲はご自身が移動可能な範囲で定めます。
私の場合は片道2時間程度を上限に定めています。
ではどのように店舗をピン留めしていくのかを説明します。

ロケスマ

Googleマップで直接ショップ名を検索して調べても良いのですが、アパレルのみ取り扱いの店舗も出てきたりと絞り切れません。
そこで「ロケスマ」という無料アプリを使えばもっと効率的に調べることできます。

下記URLはPCで使えるWeb版です。
https://www.locationsmart.org/
登録不要で利用できます。

ロケスマでは表示された店舗をクリックすれば取扱ジャンルも表示されるので、一回一回店舗ごとの公式HPに行って調べ直す必要がありません。
具体的には、ロケスマのカテゴリのショートカットからリサイクルショップを選択し、ショップごとに表示させて調べていきます。
Googleマップを別タブか別ウィンドウで開きつつ、ロケスマで取扱ジャンルに問題ないことが確認できた店舗を一つずつピン留めしていきましょう。

全ショップを網羅できたらGoogleマップが自分だけのショップ分布図へと進化します。
ただしロケスマも完全に情報を網羅できているわけではないので、ロケスマで調べ終わった後は抜けが無いか随時更新していくことをおすすめします。

仕入直後

Googleマップでピン留めした店舗にはメモを残すことができるので、毎回の仕入の成果を記録していきましょう。
私の場合は会計を済ませて車に戻った直後に、ショップの印象など記憶が鮮明なうちにメモするようにしています。
出来る限り詳細な情報を残しておくことが望ましいです。

・日付
・印象
・成果
・次回の参考など

どれだけせどりの力が付いても、必ず良い店舗と悪い店舗は出て来ます。
悪い店舗が次回の仕入れルートに入っていたら、少し足を伸ばしてでも良かった店舗を候補に入れておくと成果が振るわなかった場合のリスクヘッジとなります。

また、利益が転がっている可能性が高いジャンルを絞れるので時間配分を考慮したり、苦手とするジャンルの克服に時間を割くなど、事前に心構えが出来ます。
場当たり的に臨むより、ある程度の計画性を持った方が自身の成長に繋がります。

目標を達成し続けるためには重要なことなので、仕入が安定しない方はぜひ試してみてください。

以上、Googleマップの活用法でした。

Googleマップが店舗せどりをするうえで必須のツールであると少しでもご理解いただけたでしょうか。
とはいえ実際使ってみないことには重要性は分からないと思うので、実践あるのみです。
私はよくGoogleマップとにらめっこしています。笑

日々情報を更新し続けて成長しているGoogleマップはせどらーにとっての財産です。
計り知れない価値があります。
仕入という冒険を共にする頼もしいパートナーとして、手塩にかけて育ててあげてください。
可愛いやつです。

これからせどりを始めようとしている方や、既にせどりに取り組んでいて改善していきたい方の参考になれば幸いです。

それではまた、別の記事で。
ご覧いただきありがとうございました。